
Mixtrack Platinum FX
Mixtrack Platinum FXは専用ソフトウェア・エフェクト・セクション、高解像度ディスプレイ搭載大型6インチタッチキャパシティブ・ジョグホイール、16個の多機能パフォーマンスパッドなどDJになるために必要な機能を網羅した24ビット4デッキ・デジタルDJコントローラーです。さまざまなDJスタイルに対応、小規模のイベントやパーティー、DJスキルの向上に最適なMixtrack Platinum FXは自分なりのスタイルを作り上げるツールを多数搭載しています。
Mixtrack Pro FX
Mixtrack Pro FXは、DJスキルを刺激し、開発し、磨くために設計されたSerato DJコントローラーです。大型6インチ・ジョグ・ホイール、色付けのない24ビット・デジタル・オーディオインターフェース、トランジションを実現する6つの専用ソフトウェア・エフェクトボタン、ホット・キュー、オート・ループ、フェーダー・カット、サンプリング用の16個のパフォーマンス・パッドなど、プロフェッショナル・グレードのサウンドに構築に必要なものが装備されています。また好みの楽曲を直接ストリーミングすることもできます。Mixtrack Pro FXを使えば、現代のDJが必要とするさまざまなものが手に入ります。
DJ2GO2 TOUCH
DJ2GO2 Touchはノートパソコンの前にぴったり収まるポケットサイズのDJコントローラー。コンパクトながらも、多くのDJ達に愛された2017年発売の前モデルDJ2GO2の後継機種である本製品ではスクラッチができるようになりました。ホットキュー、ルーピング、サンプラー・エフェクといった、DJに欠かすことのできない機能を搭載。さらに、スクラッチプレイを可能にするタッチ・キャパシティブ・ジョグホイールとオーディオインターフェースを装備しています。DJ2GO2 Touchは様々なDJスタイルに対応します。ギグの仕込み、小さな場所でのプレイ、大きなイベントの追加セットアップとして最適です。
DMC JAPAN関西地区予選レポート

2017年6月18日に大阪CLUB CIRCUSにてDMC JAPAN関西予選が行われました。
今年の関西予選は三木楽器DJ’s様とPLANET RECORD様のサポートにより実現した大会です。弊社もNumark PT01SCRATCHのブース出展として協賛をさせて頂きました。
会場が沸いたDMC JAPAN関西予選のレポートは画像をクリック!
DJ2GO2
「DJ2GO2」は、携帯性にすぐれノートパソコンと組み合わせて、どこでも本格的なDJプレイが行えます。
その非常にコンパクトな「DJ2GO2」はノート型コンピュータにぴったりフィットし省スペースなDJプレイ環境を実現します。
TT250USB
TT250USBは、オーディオリスニングからプロフェッショナルDJまで、すべてのターンテーブリストの要求に応える理想的なダイレクトドライブ・USBターンテーブルです。
安定した回転精度とスクラッチプレイに適したトルクを実現したクォーツ制御ダイレクトドライブ・モーターと、レコード溝のトラッキング精度に優れたS字型トーンアーム、±10%のピッチ調整スライダーなどを装備。アナログ盤でのDJプレイやDJソフトウエアとのDVSでのプレイなどに、十分な性能を発揮します。
PT01 Scratch
7インチスクラッチ、日本上陸!
PT01 Scratchは、レコードジャケットサイズのベルトドライブ・ターンテーブルに、Numark独自のスクラッチ・スイッチ、インプットスルー端子を装備し、スピーカーも内蔵した、コンパクトなスクラッチ・ターンテーブルです。ACアダプターでも乾電池でも動作しますので、携帯音楽プレーヤーやスマートフォンで再生されたビートに合わせて、自宅でも屋外でも、場所を問わず、7インチスクラッチ・プレイが可能です。
Red Wave Carbon
Red Wave Carbonは、プロフェッショナルDJのために設計された、プロフェッショナルDJたちの選択基準を満たす高品位DJヘッドホンです。大口径50mmドライバーを採用し、高音質フルレンジ再生を実現。「デカイ+フトイ+アツイ」サウンドは、大音量のフロアでもサウンドとミックスに集中できます。
Mixtrack Platinum
Mixtrack Platinumは、Mixtrack Pro 3をベースに最新の機能を搭載した、4デッキ対応、24bitオーディオ出力のDJコントローラーです。
左右のプラッターの中央に、それぞれ1.75インチのカラーディスプレイを新たに搭載。様々な情報をここに表示することで、コンピューターの画面に気を取られることなく、パフォーマンスに集中することができ、複雑な4デッキミックスも簡単に行なえます。
また、これまでの3バンドEQやフィルター・ノブ、100mmのピッチフェーダー、エフェクト・コントロールも可能なタッチストリップなど豊富な機能に加え、各チャンネルにゲインノブを装備。初心者からプロフェッショナルまで、思い通りのDJパフォーマンスが可能な、いま最も先進的なDJコントローラーです。
Party Mix
Party Mixは、簡単な操作で本格的なDJミックスが可能な、コンパクトな2デッキDJコントローラーです。A4サイズほどのボディに、プロフェッショナル・モデルと同等の機能を装備。Virtual DJ LEソフトウエアを付属し、お手持ちのコンピューターに接続すれば、他にデバイスを用意することなく、すぐに本格的なDJミックスが可能です。さらに、背面のLEDパーティライトで、ビートに合わせたカラフルなイルミネーションを演出。
Party Mixは、これからDJプレイを始める方に最適な、コストパフォーマンス抜群の本格DJコントローラーです。
Mixdeck Express
Mixdeck Expressは、様々な形態のデジタル音楽ライブラリを使用してDJミックス&コントロールが可能なコンプリートDJシステムです。Serato DJ Introをはじめとする、DJソフトウエアのコントロール機能に加え、オーディオCD、MP3 CDを読込可能なスロットローディング・CDドライブを2基搭載。CDでのDJプレイはもちろん、USBメモリに入れた音楽ファイルも使用可能、そのすべてを内蔵の3チャンネルミキサーに立ち上げてミックスできる、プレミアムDJコントローラーです。
N-Wave 580L
N-Wave 580Lは、コンパクトながらパワフルな音声出力を実現した、2ウェイ・パワードモニターです。1インチ・シルクドーム・ツィーターと5¼インチ・ウーファー、40Wのパワーアンプを搭載し、クリアでダイナミックなサウンドを提供します。更に、ウーファーとツィーター部分に、点灯モードを切り替え可能なマルチカラーLEDイルミネーションを装備。パワフルなサウンドだけでなく、視覚的にもエキサイティングなN-Wave 580Lは、自宅でのDJプレイはもちろん、カフェや店舗などにも最適なスピーカー・システムです。
Mixtrack Pro 3
Mixtrack Pro 3は、100mmのピッチフェーダーやリボンコントローラーを新たに搭載した、Mixtrack Proシリーズの最新モデルです。ループ、サンプル、ホットキューをコントロール可能なバックライト付きパフォーマンス・パッドやタッチセンサー対応の5インチ・デュアルゾーン・プラッター、各チャンネルに配されたフィルター・ノブなど、先進のコントロール機能を装備し、スタイリッシュでスリムな新デザイン…前モデルMixtrack Pro 2で培ったすべて、そしてそれ以上を提供する最新鋭のDJコントローラーです。
Charisma.com
2011年に結成。MCいつかとDJゴンチによるラップユニット。
YouTubeに投稿した動画が話題を呼び、2013年「アイアイシンドローム」にて現役OLラップユニットとしてデビュー。ポップなビジュアルとは裏腹に、日常生活で生じるストレスを毒たっぷりのキレがあるリリックで描いていく。いつかのスキルフルなフロウと一度聞いたら耳から離れないサウンドがこれまでにないジャンルを生み出している。大型フェスでも好評を得て、デビュー作がCDショップ大賞2014関東ブロック賞を受賞し、LOUIS VUITTON主催のレセプションパーティーに日本人アーティストとして唯一ホログラムライブ出演を果たす。2015年に満を持してWarner Music Japan/Atlantic Japanよりメジャーデビュー。OLとアーティスト活動、二足のワラジが難しくなったため、2016年11月にOLを引退。2017年3月22日に、メジャー初となるフルアルバムをリリースする。
Web_Site:http://official-charisma.com/
DJ $HIN
幼少の頃より洋楽を耳にする環境の中で育ち、10歳からブレイクダンスを始める。1990年DJに目覚め1992年よりプロのDJとして活動をスタート。DJバトルにもインスパイアされ参戦。西日本チャンピオンを4度経験し、1998年には日本第2位、翌年にDMC日本代表選手となった。
同時にS.B.S.のDJとして、名曲Shingo2/E22『Pearl Harbor』等のトラックメーカとしても知られる。 2003年にはレーベル「Turntable Troopers Entertainment」(T.T.E)を立ち上げ『World Famous』をリリース。 第2弾のバトルブレイクス『KAMIKAZE BREAKS』は爆発的な売り上げを記録。その後の作品も国産バトルブレイクス史上記録的なセールスで、今なお記録更新中である。
最先端技術のVDJも積極的に取り入れ、2010年には日本初のVDJクルー『Absolute Sound』を発足。最近ではDJスクールなど若手育成やプロデュース活動に重点を置き、トラックメイクやクラブプレイでもそのスキルを発揮している。
Web_Site:http://ameblo.jp/skratch/
TeddyLoid
弱冠18才にしてMIYAVIのライヴDJとして13カ国を巡るツアーに同行後、☆Taku Takahashi(m-flo)とアニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』のOSTをプロデュース。柴咲コウ、DECO*27とのgalaxias!結成、『COUNTDOWN JAPAN 12/13』での『初音ミク×TeddyLoid』、ももいろクローバーZ『Neo STARGATE』のサウンドプロデュース、アニメ『メカクシティアクターズ』へのBGM提供等、多岐に亘り活動。
前年の連作フリーDLをきっかけに、2014年8月にEP、『UNDER THE BLACK MOON』、9月に『BLACK MOON RISING』をリリースしメジャーデビュー。その後も『アニメ(ーター)見本市』中の吉崎響監督作品『ME!ME!ME!』の音楽、スクウェア・エニックスの『無限∞ナイツ』劇伴等を手掛ける。
ボーカロイドIAの3周年イベントでは、ARを駆使したIAとのライヴ共演が話題に。リミキサーとしても、フリーペーパ『激ロック』の企画でROTTENGRAFFTY等の大物ラウドロック系バンドを手掛け、新境地を見せている。
Web_Site:http://www.teddyloid.com/
